ChatGPTを利用して「宿泊管理」プラグインを作った話

投稿日:2025.7.22

ワードプレスで宿泊管理を作る案件があり、ある程度納期に余裕があったので、ChatGPTの検証がてら全部アドバイスをもらいながらプラグインとして作りました。
ChatGPTは課金しています。

主な仕様

  • 特別な宿泊プラン(3ヶ月限定)の予約管理
  • 宿泊プランの追加、編集
  • 予約完了時にメール送信
  • リマインドメール機能
  • 予約者一覧のCSVダウンロード機能
  • 決済機能はなし
  • ユーザーでのキャンセル機能はなし

ChatGPTでの作り方

ChatGPTでプロジェクトを作る

ChatGPTにプロジェクト機能があったので、まずプロジェクトを作りました。
プロジェクトを作るとファイルのアップロード等の機能があるようですが、よくわかりませんでした。

ChatGPTにこれから作りたいものの概要を説明しました。

  • ワードプレスのプラグインとして作る
  • 主な機能を説明

「概要を説明します、理解してください。」などとプロンプトに書かないと、いきなりPHPコードを書き始めます。まだコードは不要だったので、理解をしてもらうだけにしておきます。

データベースの仕様をエクセルで作成

今回作成したテーブルは2つ。宿泊プラン、予約状況です。

データベースの仕様をエクセルの表でつくります。
テーブル名、フィールド名、フィールドの適当な説明。
その表をコピーペーストして「$wpdbを使ってテーブルを作って」とプロンプトに書きました。

テーブルの新規作成のPHPを教えてくれます。

もし、テーブルの仕様が変わってフィールドの追加があっても、現在のテーブルの仕様をエクセルファイルに書き出してとお願いするとエクセルファイルを作ってくれます(文字化けするときは文字コードを指定すると解決しました)。

プラグインの各PHPを作成

プラグインの作成の知識はゼロでしたが、「プラグインで作りたい」「管理画面のメニュー項目」などを聞きながら作成を進めます。

少しずつ機能を追加していく感じで進めていくとスムーズでした。

今回はGET引数を使い、Ajaxでの処理したかったので、それらも最初に指示しました。

途中でプラグインフォルダをzip圧縮してChatGPTにドラッグしました。「現在のプラグインを理解しててください」とすると、多分理解してくれます。(多分・・・)

完成。ChatGPTを使った感想

客先のテスト、修正を含めて1か月ほどで完成しました。

よかったところ

  • ChatGPTを使った感想ですが、今までネットで調べながらコーディングをしていましたが、一気にコーディングの答えを教えてくれるので、かなり効率的でした。
  • 今回ワードプレスのプラグインを作ったことがない私でも作れました。

イマイチだったところ

  • 長いプログラムに修正をする場合、修正箇所しか教えてくれない。
  • たまに違うことをいう。違っているなと判断できる知識が必要。

閲覧数:114 ビュー